Birdis Land's Weblog

Birdis Land's Favorites!の日記のページをブログ化しました。

2010-01-03 Sunday

謹賀新年

謹賀新年

今年の抱負、というか目標。

  1. ブログを週一回以上は更新する。
  2. 料理をするときはエプロンをつける。
  3. 日の出の写真を撮る(来年の年賀状用)

あと、写真の技術とかセンスを磨きたいです。というわけで、今年もよろしくお願いいたします。

2009年10月12日の夜明け

2010-01-09 Saturday

スキーシーズン到来

暖冬から一変して寒波がやってきて、冬らしくなりました。海の向こうイギリスも大雪のためミッドウィークのサッカーの試合が延期されたりしてますが、日本でも日本海側では結構雪が降っているようです。スキーシーズン到来です。

というわけで、スキーの準備。明日か明後日あたり、初滑り、行ってきます。

junbi

2010-01-10 Sunday

最近のテレマーク用具

子供がある程度大きくなったので、ここ数年で徐々にスキーも再開していますが、昨シーズンの終わり頃、長年愛用していたブラックダイヤモンドのテレマーク板「エクリプス」のテール部分が割れてしまい、板を新調せねばと思っていたことをすっかり忘れてました。最近のテレ板はアルペン同様すっかりメタボ化がすすみ、20年近くテレマークをやっている私にとっては戸惑うばかりです。なんせ、トップ幅73mm以内という規定を知る世代なんで、最近の、まるでスノーボードのような太い板は生理的に受け付けがたいものがあります。板だけでなく、ブーツもビンディングも大層なものになり、軽くてシンプルな昔ながらのイクイップメントはほとんど見当たりません。かといってオークションで古い道具を入手するのもちょっと気が引けます。カメラとかパソコン関係とかなら中古品でも気になりませんが、アウトドア用品は、大げさに言うと命を預けるものなので。

というわけで、新しいテレ用具を買いたくても欲しいものが無くて困っている毎日ですが、さらに輪をかけて問題が発生しました。この話は長くなりそうなので、何回かに分けて書いてみたいと思います。

おまけ。1994年のリレハンメル冬季オリンピックのオープニングセレモニーのようつべ動画。大勢のテレマーカーが登場するシーンが(一部で)話題になりましたが、リアルタイムで見なかったことを悔やんだ記憶があります。こういうのを見ると、スキー意欲が沸いてきます。

2010-01-10 Sunday

テレマーク用品店

もう20年近く前、私がテレマークを始めたころ、テレマーク用具は京都のログケビンという山用品店で購入していました。まだ日本にテレマークの情報が乏しかった時代からテレマーク用品を扱っていた店で、店は小さいながらもテレマーク用具は充実していました。自身もテレマーカーである店長の長谷川さんの人柄もあり、どちらかというと玄人志向の店で、初心者には敷居が高かったかもしれませんが、お客に媚びる姿勢がまったくない店の雰囲気が個人的にはとても居心地がよく、ブラっと立ち寄ってテレマーク談義をしたり、海外のテレマークのビデオを見させてもらったり、いろいろお世話になりました。テレマークに限らず山用品のほとんどをこの店で購入していたのですが、社会人になり、結婚し、だんだんハードな山からも遠ざかり、山用品を買う機会も少なくなり、自然と店から足が遠のき、ある日気が付けば店は閉店していました。当時すでにウェブサイトをやっていたましたが、サイトのネタにできないくらいのショックだったのを覚えています。

その後、連れ合いのテレマーク板を新調することになり、選んだショップは京都ムラカミ。岳人の間では昔から有名な老舗で、山渓にもヒマラヤ遠征隊の御用達のオーダーメイド登山靴の広告を出してたりしてたので、敷居が高そうな店だと勝手に判断して敬遠していたのですが、店長の村上さんは以外にも気さくな方で、次に自分のテレマーク用具を買うときはこの店にしようと思いました。

あれからもう8年。先日ムラカミの情報をネットで検索すると、最初にヒットしたのがtelemarkstyleさんの「京都ムラカミの閉店」というエントリー。ムラカミさんも閉店していたのです。

テレマーク用品を新しく購入するときは、こだわりを持った専門店=京都ムラカミで店の人とじっくり話しをしながら品定めしたいと思っていたのですが、用具の進歩についていくだけでも大変なのに、店の選定から始めなければならないというのは大変です。自分のお気に入りの店が無くなっていくのは寂しいものです。

ログケビンのステッカー
ログケビンのオリジナルステッカーを貼ったブラックダイヤモンドの鱗付き細板、バルモンテX。

2010-01-11 Monday

初滑り

今年の初滑りは奥伊吹スキー場。今日は「奥伊吹スキーの日」ということで、リフト券の購入者先着1000名に名物のごまラーメンかカレーライスをプレゼント。二枚いただきました。滑りの方は、体力(筋力と持久力)の衰えを実感しました。

ごまラーメン 名物ごまラーメン

2010-01-22 Friday

新板購入

ついに買ってしまいました。新しいテレマークスキー板&ビンディング。ブラックダイヤモンドのカルト(167cm)とロッテフェラのチリです。購入にいたる過程とかレビューはおいおいと。とりあえず、写真をアップ。なんか、ワクワクしてきました。

cult&chili

2010-01-24 Sunday

十数年ぶりのスケート

十数年ぶりのスケート。昔習っていたので、何とかそれなりに滑れました。もちろん記憶にあるようなイメージからはかけ離れた滑りですが、子供たちをフォローしたりするには十分。

マイシューズは小学生の時に使っていたもの。足のサイズが1cmくらい大きくなっているのを無理やりはいているので2時間も滑ると足が限界。スケート靴って今買うといくらくらいするのだろうと思い、さっきネットで軽く調べてみると、初心者用のはそれほど高くなさそう。使っている靴のブレードはMK社(ミッチェル&キング)社のリンクマスターというやつですが、このメーカーはオリンピックメダリストなどのトップスケーター御用達ブランドのようで、あの荒川静香や安藤美姫も使っているらしい。もちろん私のは入門者用の安いヤツですが。カメラでいうとキヤノンの、1D系とKissくらいの差があると思いますが、それでも何か嬉しいです。

マイスケート靴

2010-01-29 Friday

サッカーネタはTwitterで

日本時間で木曜の早朝行われたプレミアリーグ 09-10シーズン アストン・ヴィラ×アーセナル は0-0のスコアレスドロー。ユナイテッド、チェルシー、リバプールと続く正念場の4連戦の緒戦なんで、勝ちたいところでしたが、ヴィラの出来は良かったしアウェーで勝ち点1は良しとするべきでしょうか。ディフェンス陣がしっかりしていたので点を取られる感じは無かったのですが、点が取れなかったのは残念。最近感じなかったけど、こういう試合ではファン・ペルシ不在が痛いです。

ところで、この試合、Twitterでつぶやき観戦してみました。確かに試合に集中できなくなるきらいはありますが、家にいながらリアルタイムで現地や日本で観戦している人のコメントを見るのはなかなか面白いかも。Twitterというメディア自体、興味があったので、この機会にちょっとまじめにやってみようと思います。このブログは匿名で運営してますが、Twitterの方はリアルな知り合いにもユーザー名を公開してるので、リアルな知り合いとの情報交換と、サッカーネタをあちらでつぶやくことにします。

2010-01-31 Sunday

新板デビュー

テレマークの板を新調、本日奥伊吹スキー場でデビュー戦でした。結果は結構惨敗。凹んだ一日でした。詳しい報告は後日。

スキー3セット
Search this site
Profile
Latest Entries
Recent Comments
Categories
Archives
Links
counter
Syndicate this site
Powered by
Serene Bach 2.20R